忍者ブログ
介護等級での悩み! 介護認定の介護等級について 父の在宅介護をしながら 体験した事を わかりやすく書いています
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


介護保険の使い方!

介護保険・介護保険制度の

  『介護等級認定』(介護等級)に不満・疑問がある時は?

 

介護申請をして
要支援等級や要介護等級などの介護等級が認定され通知が来た後に

介護等級認定(介護等級)に不満や疑問がある時どうしたらいいのか?

 

介護保険で言う 介護度・介護等級は
一度決まれば一生ものでは無く
す~っと同じ介護度・介護等級とは限らないんです

 

そこで
介護申請をして
要支援等級や要介護等級などの介護等級が認定され通知が来た後に
介護等級認定(介護等級)に不満や疑問がある時は

 

”介護保険の『審査請求』について”

介護保険の申請が認められず 認定されなかったり
要支援等級・要介護等級に疑問があった時には
「介護認定審査会」に不服の申し立てや審査請求ができます


例えば 不服申し立てや審査請求ができる例としては

・要介護の認定を申請して要支援等級、要介護等級に
 疑問がある場合や非該当となって納得できない時

・市区町村が要支援や要介護の必要性が少なくなったとして
 要支援等級や要介護等級を変更し、納得できない時

・市区町村が調査や診断命令に従わないとして
 要介護等級を取り消され納得できない時

・市町村が要支援等級・要介護等級「非該当」と判断し
 認定を取り消された事に納得できない時


介護認定審査会とは

要介護等級認定などの審査判定をするところで
保険・医療・介護の分野に専門的な知識を持つ
学識経験者を市区町村が3~5人任命して作られています
介護認定審査会は市区町村の付属機関として設置されます

 

介護保険の介護等級認定後に 介護度・介護等級などの事で
疑問や これって?・・・と思って時は
市区町村の窓口でも 親切丁寧に教えてくれると思いますが
まず担当の ケアマネージャーさんに相談してみましょう

PR
スポンサー
フリーエリア
ブログ内検索
バーコード

Copyright © 『介護等級の悩み!介護認定の介護等級について』 All Rights Reserved

Template by ゆうじ

忍者ブログ [PR]